「kincone」(キンコン)は単体でも活用いただける勤怠管理クラウド。ですが「kintone」(キントーン)で社内の一元管理をしている場合はkintoneにデータをまとめたいもの。今回はkinconeの他サービスとの連携機能を上手に使いこなし、自社向けにカスタマイズしている事例をご紹介します。
カテゴリー: 全ての記事
kinconeリリース情報2021.1.13_有給休暇取得アラート・年次有給休暇管理簿ダウンロードに対応
勤怠管理・交通費精算クラウドkinconeのアップデート内容をお知らせします。有給休暇取得アラート・年次有給休暇管理簿ダウンロードに対応しました。
RepotoneU導入事例:1つの部署の業務改善が社内全体の業務改善へ繋がる(株式会社東京ドーム)
「kintoneAWARD2020」でグランプリを受賞された株式会社東京ドーム。イベント事業での申請フローや管理にRepotoneUが一役買っていると話を聞いて、その使い方を東京ドームのkintoneマスター、望月さんに取材させていただきました。
【kincone】勤務場所の管理ができる!ラベル活用方法【簡単】
kinconeのラベル機能を利用して、管理者が勤務場所を簡単に把握できる方法をご紹介します。
RepotoneU×krewData 請求業務自動化セミナー
その請求業務、自動化した方が楽じゃないですか?kintoneとプラグインサービスを利用して簡単に請求業務の無駄を改善する方法をご紹介します!
9年目のソウルウェア
ソウルウェアは本日12月3日で創業から9年目に入りました。改めて、この一年の振り返りと9年目の姿を私、代表吉田の目線で書いてみようと思います。
在宅勤務申請を勤怠登録と一緒に行おう【kinconeユーザー向け】
kinconeで「出社」したのか「在宅勤務」したのか一目瞭然!申請から、その管理方法までご紹介します。
CybozuDays2020開催!11/11~11/13.in幕張メッセ
毎年恒例!今年のテーマは「エゴ&ピース」 今年もサイボウズ株式会社の大規模イベントCybozuDaysが開催さ … Continue reading CybozuDays2020開催!11/11~11/13.in幕張メッセ
クラウドサイン#MAKEを使ってkintoneから電子契約!
RepotoneUと連携した『クラウドサイン#MAKE』はkintone上の顧客情報や商品情報から電子契約書を自動で出力し、メールアドレスを記入して取引先とシームレスに契約が締結します。 本記事では実際の利用イメージをご紹介します。
kintoneで勤怠管理を行うべきか?ケース別に考えてみた。
「kintone」は様々な業務に対応できる一方で、本当に「kintone」で管理すべきかを悩まれる方が多いと思います。本記事ではこの疑問にお答えしたいと思います。「kintone」で勤怠管理を検討/提案されている方はぜひご覧ください。