副業?複業?”福”業のススメ

コラム

あなたは何のために複業をしたいと思いますか?またはしていますか?
まだまだ国内での複業をしている人の多くは「収入を増やすため」ではないでしょうか。
もちろんそれぞれ色んな事情があり、収入自体はとても大切なものですが、私たちソウルウェアでは単なる「収入や利益増大のため」の複業を良しとしていません。
今回は、ソウルウェアが推奨する”福業”についてのお話です。

「フクギョウ」と漢字で書くと一般的には「副業」「複業」が挙げられます。
それぞれに意味を考えるとこうなります。(個人的な見解です)

副業』…本業(メイン)の他にサブ的に仕事をしている。
複業』…複数の仕事をしている。その重要度に差はない。

そして、ソウルウェアで推奨しているフクギョウはこのように書きます。
福業』…幸福になるための仕事。幸せのための生業。

いずれも本業があり、もう1つ(あるいはそれ以上)の仕事をしている状態を差しますが
精神的な意味合いが全く異なっています。

上の図の円は、本業とフクギョウを表しています。
2つの円が重なる部分で何が起こるか、「複業・副業」と「福業」では一目瞭然です。

例えばあなたが単に「収入を増やしたい」と思い、本業とは別に何か仕事を始めることにしました。
自分の好きなことやスキル・モチベーションとは全く関係なく、給与や働く時間などの条件だけで選択した仕事は続けていくうちに必ず図の左側のような円の重なりをもたらします。
本来の働く時間(本業の分)にフクギョウの「労働時間」が増え、体力的にも精神的にも疲労が溜まります。
疲労が蓄積されると当然、本業でのパフォーマンスは衰え、もしかしたら重大なミスを犯してしまうかもしれません。更に不安や焦燥感が募ります。
収入は増えるかもしれませんが、同時にストレスも増大するのです。
「でも、辞めるとこの分の収入が減る…」と思うと、ストレスを感じながらその状態を続けなければならないという悪循環が始まる場合もあります。

お金じゃない幸せを。「福業」を考える。

ソウルウェアでは社員に『福業』を認めています。
それは利益を優先した仕事ではなく、「やっている本人が楽しい・幸せ」または「スキルアップする」仕事であれば良いというものです。

例えば、ソウルウェアでマーケターとして働く社員は、自身の夢である「コーチング」を世の中に広める会社を立ち上げました。更に、プログラミングスクールで講師としても働いています。

ソウルウェアでのマーケティング経験は自身の会社の経営に、スクールで生徒に指導をすることはコーチングのスキルアップに繋がっています。

3つの仕事が良い相乗効果を生んでいるのです。
上で挙げた図のピンクの円の重なりがそれを示しています。

利益は、後から付いてくる。もしくはお金以上の経験や発見が、福業の場合は得られるかもしれません。

そんな福業を見つけるために、まずはしっかりと自分の棚卸しをすることが重要です。
現在・過去・未来の自分を見つめてみましょう。なぜ福業をしたいのか、掘り下げて考える必要があります。
それから本業の時間とのバランスをよく検討することも大切です。自分の好きなことや、やりたいことであればある程、それについて考えたり費やす時間は増えるはずだからです。

もし今すでに副業や複業をしている方でも、それが本業や自分の夢へのスキルアップに繋がっていたら福業と捉えることもできるかもしれません。自分の幸せに、活きている点を探してみましょう。

フクギョウを考えるきっかけは人それぞれだと思います。
収入の為や、時間に余裕があるからなど。ソウルウェアでは「空いた時間をどう使って幸福度を向上するのか」という考え方を大切にしています。
それでは、その「幸せ」の定義とは?どうなっていたら幸福な状態と言えるの?という問いは、また別の機会に考えてみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました