
ラベル印刷でお困りな方必見。キントーンでラベル印刷を楽に行う方法をご案内します。
すぐにラベル印刷を始められるテンプレートもあるので、ぜひご覧ください。
ラベル印刷を楽に行いたい・・・!
ラベル印刷。宛名シールや商品シールを作りたいときなど、皆さんはどのように対応されていますか?よくやる方法はExcelでラベル印刷の加工して、宛名シールに出力して郵送物に貼り付ける方法でしょうか。確かにExcelでも実現はできますが、元となるデータを別のシステムから引っ張ってくる必要があったり、Excel自体の微調整が必要であり、何かと手間が多いですよね。もう少しにワンクリックで楽にできたらなと思ったことはないでしょうか?
RepotoneU Proを使えば、でラベル印刷が楽に実現できる!
そこでキントーンとRepotoneU Proを利用すれば、ラベル印刷ができます。一覧画面からボタンをクリックするだけ!すぐにラベル印刷用の帳票が出力できます。





ラベル出力の設定方法
それではラベル出力の具体的な設定方法を説明します。
①RepotneU Proの帳票追加画面でラベル印刷を選択する。

②フォーマットを変更する。
ラベル印刷用のフォーマットのサイズを変更したり、レイアウトを変更することができます。
・フォーマットサイズの変更

・レイアウトの変更

③ラベル印刷用のフォーマットにフィールドを配置し、保存する。

④レコード一覧から出力時の添付先アプリの設定を行う
ラベル印刷は、レコード一覧画面から帳票出力します。そのためには添付先アプリの設定が必要です。設定方法は下記マニュアルの通りに設定できるので、参照ください。
・レコード一覧から出力時の添付先アプリの設定
いかがでしたでしょうか。ラベル印刷を行う業務に時間をかけている方はぜひ参考にしてみてください。また簡単に使えるラベル印刷用のテンプレートも作成しましたので、ぜひ活用してみてください。
サンプルとして利用できるテンプレートファイル
すぐにお試しできるようにサンプルを用意しましたので是非ご利用ください。
- kintoneアプリテンプレート (kintoneへのテンプレート読み込み方法はこちら)
- RepotoneU Pro用設定ファイル (RepotoneU Proの設定ファイル読み込み方法はこちら)
もう一工夫!のオススメ情報
郵送物の宛名シール生成のためにラベル印刷を行なっていた場合、郵送作業自体を楽にする方法があります。その方法とは、コクヨさんが販売しているRepotovas(レポトバス)を使う方法です。このサービスはRepotoneU Proと連携します。RepotoneU Proで生成した帳票を、FAX、メール送信、自動郵送するサービスです。つまり郵送業務を削減できます。もしかすると、このサービスを利用した方が業務が楽になる場合もありますので、気になった方がいましたら、ぜひ検討してみてください!