kinconeリリース情報2021.6.3_交通費の用途と勘定科目が登録できるようになりました

リリース情報 kincone

2021年6月3日に行われた「勤怠管理・交通費精算クラウドkincone」のアップデートにより、
・勘定科目の設定
・交通費を「出勤交通費」か「営業交通費」か自動判別する機能
がリリースされました。

勘定科目機能を利用することのメリットとは?

勘定科目を設定することで、経理業務の仕分けの効率化が可能となります。
また勘定科目と合わせて、交通費を自動的に「出勤交通費」か「営業交通費」か
判別する機能を設定いただくことで、従業員様の勘定科目の選択ミスを防ぐことや
入力時間の時短化に繋がります。

交通費で勘定科目の設定が可能に

上記の画面で勘定科目の設定が可能となりました。

kinconeに登録された交通費から設定を行った勘定科目の選択をすることができます。

1日ごとの交通費のCSV
集計された交通費のCSV

交通費で登録された勘定科目は、CSV形式で出力することもできます。

交通費の自動判別することが可能に

交通費を自動的に「出勤交通費」か「営業交通費」か判別することが可能になります。
従業員の自宅と出社場所の最寄り駅の設定を行うことで、区間を繋ぐ電車利用の交通費が
登録された「出勤交通費」として自動判別をします。

ICカード(モバイルSuica/PASMOも含む)から読み取った際に「出勤交通費」か「営業交通費」か判別します。
交通費の勘定科目は入力する際に手間やミスが起こりやすい項目ではないでしょうか?
そのような課題に対して「交通費の自動判別」機能はお役立ちできる機能だと思いますので
是非お試しください!

アップデートされた機能の詳細についてはヘルプ&サポートをご覧ください

今後もkinconeのアップデートにご期待ください!

タイトルとURLをコピーしました